11月のニュースレター配信 | 神戸市・神戸駅・中央区 あべ鍼灸整骨院・神戸駅近くの整体・マッサージ・鍼灸なら、あべ鍼灸整骨院 ・ぎっくり腰・交通事故治療 11月のニュースレター配信 MENU
電話 予約

11月のニュースレター配信 | あべ鍼灸整骨院 | 神戸市・神戸駅・東川崎町

map

Blog記事一覧 > 未分類 > 11月のニュースレター配信

11月のニュースレター配信

2025.11.01 | Category: 未分類

あべ鍼灸整骨院たより
~大切なあなたとご家族と健康のための情報誌~

今月の特集

手指を使う効果

脳の機能を活性化させるためのオススメとして「手指を使うこと」が挙げられます。手指運動はデイサービスでも積極的に行われますし、認知症予防としても代表的。ではなぜ手指を使うことがそれほどに脳の活性化につながるのでしょうか。まず、手指はそもそも「第二の脳」とも呼ばれています。手指はなによりも細かい動きをすることが求められるパーツ。そのため体の他の部位と比べても神経かより密に分布されています。その秘密に神経が通っているパーツを集中的に動かすために脳からは多くの信号が送られることになり、この負荷と刺激が脳の血流量を増やし神経細胞を活性化する・・・というのがメカニズム。まずは編み物や刺繍などの手芸。とにかく細かい作業の連続で手指を動かすことができます。次が楽器演奏。ピアノやギタ一などの楽器を演奏することで手指を動かすだけでなく、譜読みやリズムをとることでも脳を活性化させることができます。3つ目のパズルやボードゲーム。楽しく続けやすいメリットがあります。そして最後が料理。料理の全工程をこなすためには作業として手指を動かすだけでなく、事前にメニューを決めたり段取りや盛り付けを考えたり・・・といろんな思考が欠かせません。このプロセスが脳にとても良い刺激になります。生涯にわたって手指を頻繁に動かせる趣味を見つけておくことがオススメです。

ごあいさつ

クリーニング屋さんならではの洗い方に「ドライクリーニング」があります。これは簡単に言えば、水を使わず石油系溶剤で洗う方法のこと。主に、ウール、カシミア、シルクなどデリケートな素材や型れしやすい素材を洗うのに適しています。石油系溶剤は一見するとただの水ですが、しっかり油。その溶剤で洗うのがドライクリーニングなのです。ちなみに、相性が合わないことをあらわす「水と油という言葉があるように、水と油は混ざりあうことがなく性質が反対です。洗剤でもそれが言えて、私たちが普段家でやる水洗いは水溶性の汚れに強く、ドライクリーニングで使う石油系溶剤は油溶性の汚れに強いのです。水溶性の汚れとは汗や飲みこぼしなどで、油溶性は油汚れや皮脂汚れなど。ですから素材だけでなく、落としたい汚れの種類によっても使い分けることが大切になります。尚、市販の洗濯機の一部に「ドライ洗い」といったメニューがありますかく、これは水流を減らしたり回転を柔らかくしたりして優しく洗うという意味で、中身はあくまでし水洗いでドライクリーニングではありませんので誤解しないようにしましょう。

今月のできごと

11月5日 日本ブラジル修好記念日

11月8日 リノベーションの日

11月12日 洋服記念日

11月18日 土木の日

11月24日 進化の日

11月28日 太平洋記念日

洋服記念日
1872年(明治5年)のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・家風の和服礼装が廢止され、役人は大礼服・通常礼服を着用することとなりました。

 

患者様の声

姿勢が悪く、肩こりと首が短く見えるのが悩みで通い始めました。巻き肩が酷くて、特に肩甲骨のまわりがこっていたのと、いつも鎖骨周辺の筋肉が縮まっている感じでスッキリしなかったです。肩甲骨はまわりのこりだけでなく、とにかく動きがよくなるようにストレッチしてもらいました。鎖骨や胸筋も毎回丁寧にストレッチして頂いて、肩が後ろに引けるように癖つける普段の腕の使い方といかも教えて頂きました。肩こりがすごく楽になりましたし、矯正ベルトがなくても随分ましな姿勢になってきたと思います。(30代・女性)

今月のプチ情報
飛蚊症(ひぶんしょう)

何かを見ている時、視界に糸くずやアメーバのような浮遊物が浮かぶことはありませんか。これらの不思議な形のものは視線を動かしても瞬きしても消えることはありません。
こうした症状は「飛蚊症」とい、加齢によって目の硝子体が変化して起きるもの。硝子体とは眼球の内部を満たしているゼリー状の物質のことで、これが加齢によって液化して濁りが生じると、それが視界では浮遊物となって見えます。浮遊物の形が様々なのは硝子体の変化や濁り方の違いによって起こるもので、 蚊症であることに変わりありません。尚、こうした症状の大半は加齢による自然な老化現象で病気ではありません。急激に症状が悪化する場合をのぞき様子を見ておけば大丈夫です。ただし網膜裂孔や網腰剥離、ぶどう膜炎といった目の病気でも飛蚊症と同じ症状が出る場合があり、こちらは早急に対処が必要になります。例えば浮遊物の形が変わったり数が急に増えたり、視力が落ちたりした場合は眼科に行ってください。治療が必要なケースもあるので注意しておきましょう。

特別メニュー
ヘルシーなのにコクたっぷり! カプの鶏ミンチあんかけ

水(150mL)、醬油(大さじ1)、みりん、酒、お酢、片栗粉、しょうが、白だし(それぞれ小さじ2)、輪切り唐辛子(少々)を混ぜ合わせ、あんかけのを作る

小カプ(2個)を一口大に切り、片栗粉をまぶす

油(大さじ2)をしいたフライパンを加熱し、片栗粉をまぶしたカプを乗せ、中火で表面に軽く焦げ目がつく程度焼き、皿に盛り付ける

同じフライパンで鶏ミンチ(120g) を炒め、ボロボロとしてきたら、あんかけの元を入れて加熱し、とろみがついたら盛り付けたカプにかけ、きざみネギをトッピングして完成

編集後記

皆さんこんにちは、スタッフの小泉です。気づけば今年も残り2ヵ月になりました。そろそろお鍋が食べたくなる季節になりますね。
スーパーマーケットにお鍋のおだしがたくさん並んでいますが皆さんはどの種類のおだしがお好みですか。僕はゴマ豆乳鍋が最近美味しいと感じて好きになりました。少しずつ寒くなってきたので、栄養たくさんの鍋をたべて一緒に頑張っていきましょう!

あべしんきゅう整骨院(土曜午後、日、祝/休み) 神戸市中央区東川崎町7-2-12

■ ご予約は 078-671-5878

神戸駅近くの整体/マッサージ/鍼灸なら、あべ鍼灸整骨院 ぎっくり腰/交通事故治療もお任せください!!

 

あなたにおススメの記事はこちら

当院へのアクセス情報

あべ鍼灸整骨院

所在地〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町7-2-12日三ビル1F
電話番号078-671-5878
駐車場駐車場は受付にてご案内いたします。
予約ご予約いただいた方を優先でご案内いたします。
お電話よりお待ちしております。
休診日日曜 / 祝日 / 土曜の午後
院長阿部 浩